看板の目だつ方法
1999年頃に書いた古い内容です。
目だつ事は簡単
目だちたい
「ホームページを目ださせたい!」・「目だつ看板で来客数を増やし商売繁盛したい」・「カッコよく目だちモテたい!」『目だちたい』そう思う人は、多いでしょう。目だたない事で損していると思っている人も居るでしょう。
果たして目だつ事は、得な事なのでしょうか?ちょっと目を閉じて「最近目だった事柄・人物、気にかかった事」等を思い返して見ては、どうでしょう。多分80%は、悪いイメージを思い出したのでは?
悪い事は目だつ
以前、20人位の経営者と共に、あるレストランに行って、その店を観て感じた事・思った事をみんなで発表する「観察」の勉強会をした事が、あります。すると、悪い事柄の発見ばかりの発言が続きました。
リーダーに「観察とは参考になる良い事を見つける事です」と教えて頂いて始めて良い事に目を向けられるように成りました。人間は生理的か心理学的か、よく解かりませんが、良い事より悪い事のほうに目が向きます。また悪い事のマネも広がりやすくマネしやすい悪いクセがあるようです。困った経験法則ですが。子供も悪い遊びや言葉をすぐ覚えます。
何かの目的で参考になるものを探さない限り、日常生活では悪い事に目が向きます。(余談ですが、旅で素晴らしい大自然に触れたり、スター選手のファインプレーを見たり、素晴らしい芸術作品鑑賞したり、恋人の優しさにふれた時等、感激したり感動します。そんな時は、無条件で素直に良いところに目が向きます。)
目だつ事は簡単
単に目だつ事は、簡単です。
目だつとは他との差別化ですから、他と違う色・形・状態を創れば良い話です。
右の文字、読めますか?私をふくめ多くの方は読めないかも知れません。一見アンバランスに見えますが、形が変化に富み、大変個性的であり印象的な美しい形です。
書聖、王義之の書いたもの「感」です。以前、私の名刺にマークとして使っていた物です。うちの工場の壁面にも4m角位の大きさで書いていますが何処にも、こんなマーク無いですから、印象的で目立ちます。以前、あるパーティで大手某広告代理店CI室の方と名刺交換する機会がありましたが、このマークに大変関心を持って頂いた思い出があります。でも、このマークが良いか悪いか別問題です。単に、変わり者と思われたかも?
目だつ事で「アクセスを増やしたい」・「モテたい」・「客を増やしたい」と、いう目的の達成が無ければ何の意味もありません。
目立つ事で目的達成どころか逆効果の場合が意外と多いように思います。注意を引き、興味を持ってもらい、最後に認めてもらう(肯定)事が、目だつ事の絶対条件です。皆さんも目立つ方法を色々考えて目的達成できる目だち方に、なるようにして下さい。参考になるかどうか解かりませんが一般的な目だつ為の道具の法則をいくつか書き添えておきます。
色に関して
色光で最も遠方から見えるのは、[赤、緑、黄、白]の順であり、地色のある場合は、[黒地に黄、黄地に黒、青地に白]の順序で目立つ。工事現場や道路案内に使われています
暖色系(赤・黄)は近くに見え寒色系(青・緑)は、遠く見える
暖色系(赤・黄)は大きく見え寒色系(青・緑)は、小さく見える
明るい色は軽く暗い色は重く感じる
一般に派手と感じるのは彩度、明度の高いもの
ごく一般的な色の連想、赤(熱情、危険)・橙(温和)・黄(希望、活動)・緑(平和、新鮮)・青(平静、理知)・紫(高貴、不安)・白(潔白、神聖)・黒(厳粛、不吉、剛健)
補色関係は目だつ(無彩色は全ての補色になる)
暖色系の色は食欲を増す
黄色は目だつが安っぽさがある。短期激安などに使うと効果的
形に関して
広告を考えた場合の条件
①美的快感
②情緒(ヒューマンタッチ)
③特徴ある形
④興味ある形
⑤注視要素(不快を感じないもの)
点、二つあれば大きいほうに先に目が向き、点が三つあれば線が無くとも三角形に見える
直線は男性的・合理的。曲線は女性的。幾何学曲線は上品、明瞭、確実。Cカーブは肝要、柔らか。Sカーブは、優雅、魅力的。渦巻は壮麗、不明瞭。自由曲線が一番女性的で優雅
線の方向性、水平線は安定、平和、永久、退屈。垂直線は高尚、権威、高慢、硬直。斜線は活動的、過敏、不確実
形を並べると丸、三角、四角の順に目だつ。又、人は球体に心ひかれる。経済的、合理的な直線構造の近代社会では球体は、目だつ。
形の補色関係、丸を目だたせる時は直線を使うと効果的。
三角形は一番方向性があり、その頂点に人の目は向く。上向き三角形は安定感がある。逆三角形の不安定感は、派手で目だつが、親しまれない。
絵は目だつ道具であり、伝達のスピード化の手助け。SF的な絵は理知的に見え、若い人には抵抗感が無いが中高年齢の人の中には不快感を与える可能性がある。殺人、セックス、恐怖など劇的場面の絵は非常に目だつ。不快感にご注意。
ユーモア、漫画や喜劇的表現は見る人に気の緩み、油断を作る
常識外の組合わせは興味をひく。着物姿の海水浴とか
男性はシンプルで合理的が好き。
女性は多くの色彩と形(曲線)に囲まれたゴージャスな豊富感が好き。
シュール(ダリ、マグリット)や だまし絵・錯視図(エシャー)は、
人の興味をひき別世界(不思議世界)に連れ出す。
人の癖で隠された物に興味を持ち連想する。
顔の一部を隠したり、伏字(目だつ〇〇!)の使用とか。心理的に人は「去る者は追い、来るものは、まず警戒」の心理がはたらく。
余談ですが恋愛もそうですね。お節介ですが最近のニュースでJRの中吊り週刊誌の広告の性描写の表現規制で伏字を使用しているのを見ましたがJR側の気持ちは分かりますが、あれは逆効果「セックスの〇〇〇〇」は、いやらしさの助長に過ぎず、中途半端措置。子供の環境づくりと女性に不快感を与えない為なら一切禁止に。
公衆トイレの落書きに「左見れ、右見れ、上見れ」追いかけていくと最後に「馬鹿!きょろキョロするな」という面白いのを見た事があります。矢印に人の目は集中し移動するクセがある。矢印と同じように、人の注意をひくものに目があります。目の絵はなぜか目だつ。